夏のニキビ。。。

今年の夏はニキビができてしまい、
美白やアンチエイジングなどの「攻め」のスキンケアを一旦休み、
保湿とニキビケアの「守り」のスキンケアを徹底していました。



守りのスキンケアの時は、とにかくドクターズコスメ
そして、オイルフリーなものを使用しています。


ラロッシュのターマルウォーターを顔全体にたっぷり吹き付け、
ハンドプレス(化粧水が肌にムラなく馴染むように)

2eの化粧水をたっぷり使用

目の周りや口の周りなど、乾燥しやすいところのみにセラミド美容液

ニキビ用のピーリングクリーム(アゼライン酸)


のステップでスキンケアしていました。


オルビスのクリアラインがニキビでは有名なので、そちらも試しに使ってみたところ、
ニキビがだいぶ落ち着きました!


今は2eの化粧水のところを、オルビスのクリアラインの化粧水、美容液に変えて
ケアしています。
リアラインは洗顔料も気に入っています☆


また、ニキビに効果的だと思ったのはピーリング。
ピーリングについては次回詳しく書きたいと思います!

ヘッドマッサージャー☆

厳しい紫外線が降り注ぐこの季節。

頭皮は、特に紫外線を受けやすい部分だと思います。

紫外線の刺激により、固くなりやすいこの時期の頭皮。

頭皮と顔は一枚の皮で繋がっている為、頭皮が固いと、
健康な髪の育成を妨げるだけでなく、
頭皮の血行不良から、顔のクマ・むくみ・たるみなどの原因にもなります。


夏も健康でやわらかい頭皮を保ちたい!
そこで、ヘッドマッサージャーを購入しました☆


こちらのメーカーのものは、男性用と女性用とがあったのですが、
整体や美容院などで「頭皮が人より固い!」と言われる私は、
思い切って男性用の方を購入しました。

男性用のほうが、マッサージする脚の部分が短いので力をかけやすいのと、
突起が女性用のものより多いので、より揉みほぐし感が強いと思いました。


これを使って、暑い夏も顔のリフトアップを狙っていきたいです☆

夏の化粧水☆

7月、夏の暑さもいよいよ本格的になってきましたね^^;


気温と湿度が上がり、肌の皮脂腺も活発になるこの季節。
紫外線だけでなく、ニキビも気になります…


そこで、ビタミンC誘導体入りの化粧水にシフトチェンジ。

ビタミンC誘導体は、皮脂を抑える効果があるとされ、ニキビ予防に役立ちます。
また、ニキビ後の赤みも緩和する効果が期待できます。
夏にぴったりの美容成分♪

(ビタミンC誘導体の概要はこちらのブログにあります。)



ビタミンC誘導体の化粧水は、自分でビタミンCの粉末を溶かすタイプのものが時々あり、
理科の実験みたいで楽しいです♪

こちらのビタミンC(アスコルビルリン酸)の粉末を…



少量の溶媒で溶かし…



配合!
少し振ったら完成です。



通常の化粧水より、使用期限が半年と短めです。

使用感はかなりさっぱりしています。
その点でも、夏にはもってこいかも。
ただ、これだけだと保湿がほぼできないので、その後の美容液でしっかり保湿します。


1本使い切る頃、肌がどのように変化しているか楽しみです♪

セラミド美容液選びのポイント

以前、セラミドが肌の潤いにとって有効な成分であるという記事を書きましたが、
今回はその選び方です。


今はたくさんのセラミド化粧品があり、成分のところを見ると、
天然型セラミド、植物セラミド、浸透型セラミドなど、様々な表記が見られます。
それらは擬似セラミドと呼ばれ、セラミドの類似品です。


正式なセラミドは、セラミドの後に数字が付いているものになります。

通常、セラミド2310が、化粧品に使われているセラミドなので、
それらを選ぶようにしています。


現在、皮膚科の先生が作られているこちらの美容液を使用しています。


これにはセラミド3が入っているようなので、安心して使っていますo(^▽^)o


また、以前紹介したアヤナスシリーズのクリームにはセラミド2小林製薬hifmidのクリームにもセラミド2
使った事はありませんが、アスタリフトのジェル状美容液にはセラミド3が含まれているようです。


セラミド選びに困ったら、是非参考にしてみてください♪

紫外線対策!

5月から本格的にやっています!


日焼け止め化粧品を塗るのももちろんですが、
「パウダーファンデーション」が強い味方になってくれます!!
パウダーファンデーションの粉体は、紫外線散乱剤と似ている為、
紫外線を跳ね返す力があります。
紫外線対策でファンデを選ぶなら、パウダータイプがオススメです!


また、日焼け止めも毎日使うものなので、紫外線吸収剤フリーで、肌に優しいものをチョイス☆
塗り残しやすい耳や胸元までしっかりと、たっぷり目に塗ります。


リップもこの時期は、UVカットのものをチョイス!
口唇ってけっこう焼けてヒリヒリするんですよね(^_^;)

UVカットのサングラスも欠かせません!
目から入ってくる紫外線によって、脳がメラニンを作る信号を出すので、
肌が紫外線を受けなくても、目から紫外線が入ってくることによって、シミの原因になります!


日焼け止め+パウダーファンデ+サングラスの強力タッグで、紫外線を寄せ付けない肌を目指します☆

美容鍼☆

先日、初めて美容鍼を打ってもらいました!


美容鍼は、顔のタルミに効果覿面!
化粧品では上がりきらない、内部からのアプローチに抜群に効きます☆


私は顔の右が若干下がっているので、右を強めに打ってもらいました。

図解すると、こんなかんじ。

私は右顔が下がってたるんでいて左顔が張っている為、左に打ってもらったとき、
ズーンと奥に響くような鈍痛がありました。
でも、鍼自体にほとんど痛みはないので、痛いのが嫌いな私にも続けられそう!


鍼を打ってもらっている最中に手鏡で顔を見せてもらったのですが、ビックリ!

顔全体が引っ張られるように上がってる!
目なんて、つり目に見えるくらい!


鍼で上げてもらった顔をキープするには、教えてもらった顔の体操や、
普段から姿勢を良く保つなどのポイントはありますが、コレはハマりそうです!


また、血流が良くなるので、なかなか消えない青グマも薄くなりました!

ほんとに効果が目に見えて現れたので、病みつきになりそうですo(≧▽≦)o

東洋医学すごい‼


鍼の治療も、引き続きさつま接骨院でお世話になっています☆

変わるって楽しい!

整体に通い始めました。


私の行っているクリニックは、最初の施術前にモアレ写真を撮ってくれるので、
自分の身体がいかに歪んでいるかを改めて確認してからの施術…。(^_^;)
さつま接骨院


そして、毎回施術後にも写真を撮り、どの位効果が出たかを実感します。


他にも、インナービューティにも重きを置いており、管理指導表に、毎日の食生活(三食)、
摂った水の量、体重、個々に合った課題のストレッチの達成率などを記入して、毎回提出します。


いくつか整体には行きましたが、ここまで徹底して管理や施術をしてくれるのは始めて!


また、漠然と施術を受けるのではなく、なぜO脚になってしまうのか、
なぜエラや法令線ができてしまうのかなど、身体のメカニズムを教えてくれ、
日頃からどの筋肉に意識を置いて生活するか、正しい姿勢とはどのようなものかまで身をもって学んでいます。



今まで姿勢が悪く、相当歪んでいるんだろうなぁと思いながらも、見て見ぬ振りをして生活してきた私。


ここ一ヶ月ほどですが、意識に変化が起き、クリニックで言われたことを実践するようになったら、
メキメキいい方向に変わってきたと思います。

2012/04/29に撮影した写真


2012/05/17、施術一回目、1日後に撮影した写真


見た目だけでなく、最初は痛かった施術も少し楽になってきているような…。

これからもっと頑張ります!